
こんにちはうめじです。
自転車店歴15年で多くのお客様の自転車選びをサポートさせていただきました!
今回はFUJI(フジ)の2022年モデルのグラベルロード、アドベンチャーバイクのJARI 1.5(ジャリ 1.5)を解説させていただきます。
3月に入り春めいてきましたね!
春は自転車を乗るには最高の季節ですよね~。
JARI(ジャリ)シリーズは道を選ばずに気の向くままにサイクリングが楽しめるモデルなので、これから自転車を始める方におすすめですよ!
前回はエントリーモデルのJARI1.7(ジャリ 1.7)でしたね。
まだ記事を読まれていない方は↓
それでは見ていきましょう!
最後までお読みいただき、少しでもお役に立てたなら新着記事をご案内させていただきますのでSNSのフォローをお願いします☆
contents
2022 Fujiの自転車の種類は?
Fujiではロードバイク、マウンテンバイク、シングルスピード、キッズなど多くのモデルがラインアップされています。
『どのモデルが自分のライフスタイルにマッチしているのか?』
『どうやって自転車の種類を決めればいいのか?』
悩んでしまいますよね…。
Fujiの自転車の種類のチャートマップを参考にすると選びやすいですよっ↓
出典:fujibikes
Fujiの自転車は大きく2つのカテゴリーに分けられています。
- RACING
- LIFE STYLE
レーシングは最先端技術が注ぎ込まれた競技用車両の要素が強いモデルです。
ライフスタイルは通勤や通学、ちょっとしたサイクリングやポタリングまでこなせるモデルで、普段着でも違和感なく乗れるカラーリングでファッション的な要素も強いです。
チャートマップの上にいくほど競技性が高く、下にいくほどファッション性が高いモデルになります。
チャートマップの右にいくほどオンロードで高速走行が想定されていて、左にいくほどオフロードをはじめオールラウンドに走行できるモデルになっています。
RACINGのADVENTUREのカテゴリーに位置付けられています。
走行性能も高く、オンロードからオフロードの走行も可能なマルチパーパスなモデルなんですね!
皆さんはどんな楽しみ方をしますか~?
まずはこちらをご覧ください↓
JARI (ジャリ)シリーズの特徴とは?
FUJI(フジ)のアドベンチャーロードのJARI(ジャリ)です。その名前は日本語の『砂利』からとったものなんです。
オンロードもオフロードも走れちゃいますので、気の向くままにサイクリングが楽しめますね!
とっても気持ちよさそうですよね~。
2022年モデルではアルミ仕様の3モデルがラインアップされています。
Fujiのグラベルロードはこちら↓
JARI(ジャリ)シリーズの特徴をまとめてみますね!
JARIの特徴
- A6-SLのアルミフレーム
- 積載性を重視した高強度フレーム
- フルカーボンフロントフォーク
- メンテナンス性の高いBSA規格のBB
- 5つのボトルケージを装着可能
- 前後キャリアマウント装備
- 低重心、ロングホイールベースで直進安定性◎
- トップチューブ下のシリコンパッド
JARI(ジャリ)の特徴をもう少し掘り下げていきますねっ!
A6-SLのアルミフレームにシリコンパッド
出典:Fujibikes
リアエンドには剛性の高い6066番のアルミを採用し、メイントライアングルには快適性と軽量を狙って6061番のアルミを採用した前後異素材のアルミムレームになっています。
チューブ形状は剛性や振動吸収性に応じて変えられていて走行性能、快適性の両方のバランスがとってあります!
BB位置を低く設計することで低重心にさせ、ホイールベースを長くとることで高速巡行でも直進安定性が高くなっていますよ。
また長くとられたチェーンステーがバイクの挙動を安定させ、左右非対称に設計することで負荷のかかりやすいドライブ側と負荷の少ないノンドライブ側の剛性バランスがとられています。
バイクパッキングでも走行不能なエリアに遭遇して長い距離を担ぐことを考慮して、2mmの厚さのシリコンパッドをトップチューブ下に標準装備してライダーの肩への負担の軽減されるように設計されています!
積載性の高さは抜群!
フロントフォークはブレーキケーブル内蔵型のフルカーボン仕様となっていて、2018年モデルからフォークブレード側面にボトルケージやラックなどを装着できるUtility mountが新たに追加され、さらに利便性が向上しました!
5つのボトルケージが装着可能で、トップチューブ上面には様々なストレージをボルトオンで固定するマウントも追加されています。
前後キャリアの取り付けが可能なマウントも標準装備されていて、ロングツーリングでも困らない十分な積載性能です。
シフトケーブルとリアブレーキケーブルはダウンチューブに内蔵され、あらゆるバイクバッグの装着時にケーブルが干渉してしまうこともないです。
何気にうれしいポイントですよ!
おすすめのボルトオンできるトップチューブバック↓
ユーティリティーマウントにはマルチケージがいいよっ!
ドライバックに荷物を入れて固定もOK!水も運べるよ!
想像するだけでワクワクしちゃいますよねっ!
それではJARI1.5(ジャリ 1.5)を見ていきましょう!
JARI 1.5 (ジャリ 1.5)
価格・カラーリング
価格¥214,500(税込)
Khaki 出典:Fujibikes
スペック
JARI 1.5(ジャリ1.5)の詳細スペックはこちら↓
サイズ | 46,48,52,54,55.5 対応身長160㎝~188㎝ |
フレーム | A6-SL Super-Butted Aluminum, tapered head tube, T47 BB |
フォーク | C10 carbon monocoque, tapered carbon steerer, 100x12mm thru-axle |
クランク | FSA Vero pro, 46/30T |
コンポーネント | Shimano Tiagra GS, 10-speed |
スピード数 | 20s |
ブレーキ | Shimano Tiagra , hydraoulic disc |
ホイール | WTB ST i23, 32/32h |
タイヤ | WTB RADDLER 700*40C |
重量 | 10.4kg |
上位機種と同じA6-SLのアルミフレームにフルカーボンフロントフォークでコンポーネントにはShimano Tiagra 10sがアッセンブルされたモデルです。
ブレーキはTiagraの油圧式ディスクブレーキが搭載されていて制動力も高く、ブレーキコントロールがしやすいですよっ!
少し予算を上げてでも油圧式のディスクブレーキ搭載モデルを選んだほうがいいですよ~。
Fujiのグラベルロードはこちら↓
JARI 1.5 (ジャリ 1.5)をカスタムしてみよう!
マルチパーパスなモデルのJARI(ジャリ)はいろんな用途で使用できます。
ラックを装備して通勤通学での使用、パッキングスタイルでのキャンプツーリング。
タイヤをチューブレスにして快適にグラベルサイクリング。
どのスタイルも楽しいですよ~。
皆さんはどんなスタイルで楽しみますか?
1アドベンチャーバイクはやっぱりパッキングスタイル!
グラベルロードなどのアドベンチャーバイクの醍醐味の一つはやっぱりパッキングスタイルでのキャンプツーリングですよねっ!!
ハンドルバーバックにシートバック、フレームバックを装備すればどこへでもいけちゃいますよっ!
全てを装備しなくてもいいです。
フレームバックだけでポタリングに出かけたり、シートバックだけで買い物に出かけたり。用途はたくさんです。
おすすめのシートバック、ハンドルバーバック、フレームバック達はこれ↓
2フロントラックやリアラックで快適に運ぼう!
フロントラックやリアラックも装備可能なので、重たい荷物を背負う必要がありません!
自転車が運んでくれますよっ!!
通勤や通学も快適になること間違いし。
おすすめのラック、パニアバックはこれ↓
3セーフティアイテムは必須!自分の身は自分で守ろう!
事故の多くは17-19時の間に起こっているそうです!
まさに帰宅時間ですっかり暗くなっている時間ですよね。
ライトの装備しっかりしてますか?
フロントライトだけで十分と思っていませんか?
リアのライトも大事なんですよっ!
後方からの追突事故も多いんです。後方の車にしっかり自分の存在をアピールしましょう!
フロントライトは400ルーメン以上の明るさだと安心ですよっ!
お金で安全を買いましょう。
どうしようか考えてる時間もまた楽しいですよね!
まとめ
今回はFUJI(フジ)の2022年モデルのグラベルロード、アドベンチャーバイクのJARI 1.5(ジャリ 1.5)を解説させていただきました!
知れば知るほど欲しくなっちゃう自転車でしたよね~。
ようやく暖かくなってきて春を感じる季節のサイクリングやポタリングは最高ですよね!(花粉症の方はしんどいですが…。)
そんな自転車ライフの相棒にJARI 1.5(ジャリ 1.5)はいかがでしょうか?
最後にまとめてみます。
まとめ
- A6-SLのアルミフレーム
- 積載性は抜群
- 対応身長 160㎝~
- Shimano Tiagra 10s
- どこでも走れるマルチパーパスなやつ
- 価格¥214,500(税込)
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
春が来たー!グラベルサイクリングもいいぞ~。
それではまた☆
Fujiのグラベルロードはこちら↓